長風叢書 ①  【第1篇~第100篇】


(註) 1.現在、手元にあるもの、拝借できたものを収録しました。
    2.歌集の場合、最初と最後の歌を引用させていただきました。


第1篇 上月昭雄歌集 『虹立つ海の時』 四季書房 昭和34年刊 290円

  ふとありてふりかへりたるときの顔意外に強し日本の雉子
 愛のごとわがかたはらに死の顯てり花ざかりなる塋域を來て



第2篇 毛利文平歌集 『姿勢』 白玉書房 昭和36年刊 350円

 
 鳥のみな佇ちている鶏小屋に降り居る雨は昨日よりの雨
 空色の今日のカレンダー剥ぐときに轟々と夜の風音ひびく


第3篇 石井利明歌集 『座棺土葬』 四季書房 昭和36年刊 300円 
(題簽・装幀 鈴木幸輔)

  貧しきは吹かるる他なし吹かるれば藁塚の下に聚る落葉
 あこがれはつねに新鮮にあらわれて思い出は茫々と遠し



第4篇 鈴木幸輔歌集 『禽獣』 白玉書房 昭和38年刊 600円
 

 枯れがれと庭は乾きぬ風強く寂しき晝の部屋より見えて
 寝苦しき夜にして雨ののち明けぬ芝に芙蓉の落ちし花殻


第5篇 杉本清子歌集 『銀と葡萄』 白玉書房 昭和38年刊 500円

  おのづからこころしづまり立ちゐたり若き鷄らの一つ一つの顔
 神と會ふまじりなき日のわがごとく冬樫の陽をわたる鳥たち



          第6篇 石井利明歌集 『平野に生れた或る阿呆の歌』 古径社 450円

第7篇 合同歌集 『長風新鋭歌集』 古径社 昭和39年刊 500円
 「桃夭」天野雅子・「果実ふくらむ」柿沼初枝・「崖の如き翼に」片岡明・
 「盲の父」金子正男・ 「ひとりの旅から」田口磯子・「腕時計」本田悠二・
 「噴水」増田照子・「白連咲く」松井雅雄
 解説/上月昭雄

第8篇 林枝築歌集 『冷たき鉄柱』 古径社 昭和40年刊 非売品(頒価350円)

 公民館前の冷たき鉄柱を握りて涙落つ師の言葉思ひ
  農の子「米本銀三郎」沙弥にて「林竜童」の日とかけて詠みまく枝築峠


第9篇 上坂春子歌集 『夕雲』 古径社 昭和40年刊 600円
 

 ふりむきて何を見定め居るわれか紅梅咲きてさしいでし枝
 ふりむけば細長き影うすれつつ只一人立つ枯野が原に



          第10篇 石井三展歌集 『萱叢』 古径社 昭和42年刊 700円

          第11篇 十川忠行紀行と写真集 『黄昏のヨーロッパ』 古径社 昭和41年刊 500円

          第12篇 十川忠行歌集 『アクロポリスの丘』 古径社 昭和42年刊 600円

          第13篇 村瀬登子江歌集 『籾下ろし』 古径社 昭和43年刊 750円

第14篇 片岡明歌集 『崖のごとき翼』 古径社 昭和43年刊 700円
 
 眠れざる夜を迎えん部屋の奥に夕日が清く来て溜りおり
 白壁に錆びつきし鋲を抜き歩く廊下に夕べ日の色褪せて



第15篇 蒔田律子歌集 『春の樹氷』 古径社 昭和和43年刊(再版45年) 700円
 
 手のひらにおく玉ひとついのちなき冷たき玉に熱き息かく
 馬の首のような木の幹たたくときおどろき多き日は揺れつぎぬ
 


第16篇 長谷川貞吉歌集 『流れゆく水』 古径社 昭和44年刊 750円

 木を覆ふ花の塊の紅つばき下の一枝は白き花咲く
  身の清く心の高く散りゆきしその母その妻遺児も今にあり


          第17篇 河合礼子歌集 『繍』(ぬひ) 古径社 昭和44年刊 800円

          第18篇 鈴木幹一郎歌集 『垂氷』 古径社 昭和44年刊 900円

第19篇 毛利文平歌集 『立夏』 古径社 昭和45年刊 1000円

 七月の暑く過ぎたりなでしこの葉込みに飛びて蜆蝶は群れぬ
 降る雨のしばらく経ちて梅桃荒き樹肌の幹が濡れいる



           第20篇 松永鉄代歌集 『小春日』 古径社 昭和45年刊 900円

第21篇 平島凖歌集 『高萱』 古径社 昭和45年刊 1000円

 をりをりは薊の絮毛ただよひて乾ける庭にひと日風ふく
 秋ちかき光と思ふわがめぐり飛びて音なき蜻蛉が群るる


          第22篇 新井武信歌集 『杉群』 古径社 昭和45年刊 1000円

          第23篇 山根良子歌集 『花訪ひ』 古径社 昭和46年刊 1000円

          第24篇 山田千鶴子歌集 『碧い絹』 古径社 昭和46年刊 1000円

第25篇 杉本清子歌集 『緋水晶』 古径社 昭和46年刊 1200円

 百年も短かかりしか伐らるべき朝にしてこずゑ脈うつ欅
 落花のすさまじく土にありしとぞいま秋の葉の暗きやまもも



          第26篇 林枝築歌集 『瑠璃』 古径社 昭和46年刊 1000円 

          第27篇 大友和義歌集 『谺』 古径社 昭和47年刊 1000円

第28篇 金子正男歌集 『盲の父』 古径社 昭和47年刊 1200円

  木枯のしずまりし夕べ帰り来て火鉢に寄れば炭火が匂う
 移し植えし枇杷の幼木にとぎ汁を宵々そそぐ妻妊れり



          第29篇 関八十松歌句集 『冬日向』  古径社 昭和47年刊 非売品(頒価1500円)

第30篇 鈴木幸輔歌集 『幻影』 古径社 昭和47年刊 1500円

 子の机おく窓外を覆ふ萩散りてこまかき朱を土に敷く
 かぎりなき翳を曳きつつ賑ひて降り来る雪の山に積みゆく


第31篇 槌橋恭子歌集 『紗綾』 古径社 昭和47年刊 1300円

 客のなきリフトつづきてゆだねゆくわれの身ひとつ冬笹のうへ
  なほ生きて経ゆかむ我のいとなみを惟ひ醒めゐる闇は杳けき


第32篇 苅谷ナカ江歌集 『誕生花』 古径社 昭和48年刊 1200円

 花の香に酔う倖せは誰からも干渉されずかえりみられず
 生けるごと思えば川の静脈に似て注ぎゆく夜の海あり



          第33篇 羽部鶴子歌集 『娘と共に』 古径社 昭和48年刊 1200円

          第34篇 増田照子歌集 『白にかえらぬ』 古径社 昭和48年刊 1300円

          第35篇 玉野恵紅歌集 『椿』 古径社 昭和47年刊 1200円

          第36篇 青木きん歌集 『白き地下足袋』 古径社 昭和48年刊 1200円

第37篇 島崎榮一歌集 『鮒』 古径社 昭和48年刊 1200円

 少年の駈けぬけしあとに一本の竹が突き立てり寒き草はら
 恐しき言葉と聞けどひとときの忘れざま鳥の飛び立つごとし



第38篇 長風短歌会編 評論集 『鈴木幸輔の歌覚書』 古径社 昭和48年刊 2000円

 鈴木幸輔論/上月昭雄・黄金の中道/杉本清子・『谿』の世界/平島凖・『長風』の歌/毛利文平
 鈴木幸輔の作品によるファンタジア/蒔田律子・渦潮の歌/槌橋恭子・白骨温泉の旅/田中しのぶ
 『谿』以前の歌/荒川さなみ・あとに続く/山田千鶴子・幸輔-ある印象-/石井三展・略年譜

第39篇 林枝築歌集 『足音』 古径社 昭和49年刊 1500円

 夕立に逢へばひととき寄りて立つ吉野の杉の大き木の下
 征の字を正露丸とぞ改めし薬と思ひ臭きをふくむ


第40篇 遠藤はまの歌集 『一房の葡萄』 古径社 昭和49年刊 1500円

 ロザリオを握りしめつつ煎る部屋に子の弾くショパンはげしくひびく
  相ともに終の日は來ん聞え来て快速電車の過ぐる夜のおと


          第41篇 菊地かほる歌集 『貧しき者よぶらんこをこげ』 古径社 昭和49年刊 1500円

          第42篇 草野きみ歌集 『日々ありて』 古径社 昭和49年刊 1500円

第43篇 森下百八歌集 『情それぞれ』 古径社 昭和49年刊 1500円

  二時を打つ時計の音を聞きしより意地果てて夜のふる雨激し
  遠く来て冬山里を辿りたりかかる寧日の吾にありしや
 


第44篇 水口ゑい歌集 『わすれ雪』 古径社 昭和49年刊 1500円
 

 謡曲をうたひつつ行く澄みしこゑ手拭を腰に地下足袋はけり

  秋田蕗の広葉かむりし人形の足許をふく雨にあひしかと 


          第45篇 森田梅代歌集 『梅を待つ』 古径社 昭和49年刊 1600円

第46篇 伊藤道子歌集 『春の正体』 古径社 昭和50年刊 1600円

  神よりの只ひとたびの招待と人の世を言えり春の菜を
 フィナーレという名の薔薇よ火のごとき紅にあれ終わりは常に



          第47篇 川辺隆代歌集 『白緑』 古径社 昭和50年刊 1600円

第48篇 蒔田律子歌集 『白鳥の涙を見たか』 古径社 昭和50年刊 2500円

 夏やせの指にからます紐の端かなかなの鳴く森へつながれ
 一本の樹にはひとつの思想あり今しんかんと雪ふりそそぐ


          第49篇 池田閑子歌集 『寒紅抄』 古径社 昭和50年刊 1600円

          第50篇 前田高子歌集 『マッターホルンの月夜』 古径社刊 昭和50年刊 1600円

          第51篇 馬場正郎歌集 『遠い樹』 古径社 昭和50年刊 1700円(埼玉文芸受賞)

第52篇 水野久子歌集 『眉青く』 古径社 昭和50年刊 1600円

  あく強き玉葱の香の指に染み嫁ぎゆくべく心決めたり
 よろこびの形に眉を整えて汝のかたえに深く眠らん



          第53篇 河合禮子歌集 『雛』(ひひな) 古径社 昭和51年刊 1800円

          第54篇 黒沢裕歌集 『泰山木の花』 出版東京 昭和50年刊 1500円

第55篇 仁科菊枝歌集 『みな花の影』 古径社 昭和51年刊 2000円

 視力なきまなこにあれど摘出と聞けば哀しく震う心か
  限られし命と知らぬことはよし夏には夏の服をつくらん


          第56篇 近藤隆歌集 『粘土の顔』 古径社 昭和52年刊 2000円

          第57篇 吉清うたを歌集 『樹霊』 古径社 昭和52年刊 2000円

第58篇 鈴木幸輔歌集 『みづうみ』 古径社 昭和51年刊 1600円
 
 春昼の庭の気ぶかさ白牡丹くわうと光発ち揺らぎ崩れたり
 戦に動きなくして何迎ふすでに極まるこのしづけさは


第59篇 黒崎由起子歌集 『急がなければ急がなければ』 古径社 昭和51年刊 1600円

 口にしてはならない言葉をひとつずつガラスの器に入れては飾る
 さいさいとガラス凍らす雪の夜に名知らぬひとりの夭折がある


          第60篇 辻村重良歌集 『冬濤』 古径社 昭和51年刊 2000円

第61篇 蒔田律子歌集 『風景は翔んだ』 古径社 昭和55年刊 3000円(ミューズ女流文学賞)

  過ぎてゆく昼のまぼろし遠くまで花たわわなる梅の林を
 目のくらむ光の底に魂が置きわすれたる白き手袋



第62篇 鈴木幸輔遺歌集 『花酔』 古径社 昭和56年刊 5000円
 年譜・解説(杉本清子)

 湿潤の雪に紅葉のしづくして夕日に映えつ中尊寺の森
 玄関に本棚、外出のとき 文庫本、ボードレール、ランボー

          第63篇 新井武信歌集 『はざま路』 古径社 昭和51年刊 2000円

          第64篇 長谷川貞吉歌集 『夕潮』  古径社 昭和51年刊 2000円

第65篇 杉本清子歌集 『風のつばさ』 古径社 昭和52年刊 2000円

  父母を憂へしめつつわがありし日のごとく梅の開きそめたる
 逆光に文字の見えざりし碑のかたへいま幻の白鳥あそぶ



          第66篇 小谷くに歌集 『仏とわらべ』 古径社 昭和52年刊 2000円 

第67篇 長風合同歌集 『流星雨』 古径社 昭和52年刊 3000円 

 長風創刊20周年記念合同歌集。出詠229名。1人15首。編集は石井三展、平島凖、杉本清子、
 毛利文平、上月昭雄。解説上月昭雄。


第68篇 苅谷君代歌集 『雲は未来の形して』 古径社 昭和52年刊 1800円

 軒下の巣に乗り出して五羽の雛・飛び立たなけりゃ燕にならぬ
 思い出は指の隙間をこぼれつつ雫のような白梅が咲く


          第69篇 小川生子歌集 『影とふたり』 古径社 昭和52年刊 2000円

第70篇 鈴木幸輔序文集 『詞華万朶』 古径社 昭和52年刊 3000円

 長風会員歌集の鈴木幸輔による序文全45篇を集めたもの。長風創刊20周年記念刊行。



          第71篇 林あき野歌集 『湖は翡翠色』 古径社 昭和52年刊 2000円

          第72篇 児玉恵子歌集 『わが夏よ一語をかたれ』 古径社 昭和53年刊 2300円

          第73篇 田中しのぶ歌集 『雨の聲』 古径社 昭和53年刊 2000円(埼玉文芸賞)

          第74篇 三上広子歌集 『花生』 古径社 昭和53年刊 2300円

          第75篇 福本光子歌集 『砂漠に空ありて』 古径社 昭和53年刊 2300円

          第76篇 鈴木幹一郎歌集 『緑影』 古径社 昭和54年刊 2300円

          第77篇 永井緋文歌集 『朝の道』 古径社 昭和54年刊 2300円

          第78篇 阿部巌男歌集 『海は深きより揺れ』 古径社 昭和54年刊 2300円

          第79篇 吉田政子歌集 『朱泥』 古径社 2300円

          第80篇 遠藤はまの歌集 『この人を、おん手に』 古径社 昭和54年刊 2000円

          第81篇 石井三展歌集 『樹の聲』 古径社 昭和54年刊 2300円

          第82篇 山田千鶴子歌集 『花襤褸』 古径社 昭和54年刊 2300円

          第83篇 石井利明歌集 『个蝉集』 短歌新聞社 平成2年刊 2500円

          第84篇 中山恵子歌集 『まぎれなく川は』 古径社 昭和55年刊 2300円

第85篇 平島凖歌集 『花晨』 古径社 昭和55年刊 2700円 

  家ごとに柿の熟れつつ秋晴るる谷の村にはものの音なき
 白髪の落ちしを拾ひ口に吹く夜のこころの遊ぶとあらぬ



          第86篇 進藤孝治郎歌集 『林檎さく日に』 古径社 昭和55年刊 2500円

          第87篇 門伝つね子歌集 『おもかげ石』 古径社 昭和55年刊 2500円

          第88篇 永井緋文歌集 『足の裏』 古径社 昭和55年刊 1800円

第89篇 佐野督郎歌集 『馬神風騒』 古径社 昭和55年刊 2500円
        
     長雨に濡れてしどろのコスモスに色あたらしき明日の怜悧よ
     善麿・サルトル・幸輔われを撃ち据ゑてみな死せりけり



         第90篇 栗原彩子歌集 『鍵盤やまざりき』 古径社 昭和56年刊 2500円

          第91篇 青木きん歌集 『花には水を』 古径社 昭和56年刊 2500円

          第92篇 荒川さなみ歌集 『水の紋』 古径社 昭和56年刊 2500円

          第93篇 磯部秀歌集 『花筐』 古径社 昭和56年刊 2500円

          第94篇 橘亮子遺歌集 『舞扇』 古径社 昭和56年刊 2500円

第95篇 苅谷君代歌集 『鳥よ海をおいてゆけ』 短歌新聞社 昭和56年刊 3000円

  マシュマロのような心にひたひたと朝のさざなみ寄するゆめゆめ
 傾ぎたる夏なり昼のくらがりをよぎるいのちが咲かす葉ざくら



          第96篇 常木金雄歌集 『凍夜』 古径社 昭和56年刊 2500円

          第97篇 佐藤一夫歌集 『地吹雪』 古径社 昭和56年刊 2500円

          第98篇 村勢登子江歌集 『遠き畔』 古径社 昭和56年刊 2500円

第99篇 島崎榮一歌集 『霜曇』 短歌新聞社 昭和57年刊 2500円

 朝より庭の八つ手に風吹きて寒くつたなき音とききゐる
 鳥のこゑしづかに寒き朝々の土賑ひし霜も終りぬ


          第100篇 黒沢裕歌集 『銀いろの旅路』 出版東京 昭和56年刊 2000円


《トップページに戻る》  《次のページへ》 《前のページへ》